先日、6フィートジャストのショートロッドを試した時のざっくりした印象を。
■キャスティング
6フィート(約183cm)といえば、自分の身長にこぶし1つ分ほど足したに過ぎない長さ。上流域の木々が茂っている小渓流でも、引っかかることをさほど気にせずに楽しめました。ロッドは短いし軽いので、つい力で振り回してしまいがちなのですが、それではなかなかうまくキャストできない…。ラインをある程度出して、その重みや張りを意識すると上手くいくみたいです。山岳渓流みたい所では、時に、ごく至近距離を狙いたいシチュエーションもあるのですが、ロッドティップからラインがほとんど出ない(リーダー&ティペットのみ、先日の例では10~12フィート)状態では、私の力量ではコントロール不可。攻め方や、キャスト法を研究せねば。
■アワセ
先日の鹿留川(の支流)では、フライが着水してさほど間をおかず(感覚的には1~2秒?)魚が出てくるパターンが多かった…。でもって、ラインやティペットのたるみが多いと、短いロッドをあおってもアワセが利かないケースも(もしかしたら、もっと別のところに理由があるのかもしれませんが)。もし、藪沢における毛鉤釣りでは“出会い頭”系のヒットが多い、という傾向があるのだとしたら、キャスティングやリトリーブにそれなりの意識が必要なのでしょうか。初心者にはよく分かりませんが、うまくフッキングしなかったっす。
■藪こぎ
沢を登りつつ、ちょっと険悪な場所は流れに沿った林道で巻いていく。そんな入退渓を繰り返すパターンでは、ショートロッドはとても取り回しが楽ちんです。踏み跡を探しながら藪こぎしても、竿先やラインを枝に引っかける確率がぐんと減った気がしました。もっとも、テンカラをやってた時には、振り出し式の竿をたたみ、その周囲にぐるぐるラインを巻いて腰ベルトに挟み込むというのが高巻きの通例。源流釣行では、このスタイルの方がより機動的かもしれません。
え?肝心の釣果はどうだったかって? それは聞かないでください。